首周りをのどボトケのやや下あたりを測ります。首周りの実寸に+2.5~3 (指2本程度が入るくらいのゆとり)を目安にお選びください。
肩幅は、腕と肩の境目(肩の付け根部分を指で押すと骨の出っ張り具合でわかります。)から逆の境目までを肩に沿うように採寸してください。 ※骨の出っ張りの外側か内側か、どの程度肩幅を取るかはお客様のお好みです。やや内側に肩幅をとると、シャツはモードっぽい雰囲気となり、やや外側にとるとゆったりとしたナポリ的雰囲気となります。
脇のやや下を1周測ります。この時にメジャーが地面と平行を保つようにご注意ください。 また、メジャーをあまり絞り込みすぎず、適度なゆとりを持って採寸してください。 ※ヌードサイズをお測りください。仕上がりサイズはゆとり量 (イタリア +18 フレンチ +17 ミラノ +15 ) を加味した数値となります。
ウエストもチェストと同様に地面と平行になることを意識しながら、へそのやや上辺りを採寸してください。 ※ヌードサイズをお測りください。仕上がりサイズはゆとり量 (イタリア +16 フレンチ +13 ミラノ +10 ) を加味した数値となります。
ヒップもチェストと同様に地面と平行になることを意識しながら、ヒップの頂点(サイズの一番大きな部分)を採寸してください。
※ヌードサイズをお測りください。仕上がりサイズはゆとり量 (イタリア +14 フレンチ +14 ミラノ +10 ) を加味した数値となります。
※ストレートテールのヒップの仕上がり位置は裾の一番下部分となります。
上腕を1周計ります。この時に利き腕を採寸してください。 ※ヌードサイズをお測りください。仕上がりサイズはゆとり量 (イタリア +8 フレンチ +7 ミラノ +6 ) を加味した数値となります。
着丈の採寸(ヌード実寸=仕上がりサイズ) 着丈は、首の付け根から股下約5 の位置が目安となります。 参考:(身長-24cm)÷2+5~10cmがドレスシャツの着丈のおおよその目安です。
シャツの採寸で、最も難しい場所のひとつが袖丈ですが、肩幅の開始点(終了点)からまっすぐに親指の付け根までの間でお客様のお好みのポイントまでお測りください。 ※ 袖丈は、ジャケットのアームホール部分やしわなどにより、短くなります。また、シャツを着て、カフスのボタンを止めずに伸ばした状態での採寸をオススメします。 左丈と右丈の両方を採寸してください。 また、失敗をできる限りなくす方法として、お気に入りのシャツも採寸されることをおすすめします。
カフス周りは、左右の手首周りを採寸してください。 実寸から約7足したサイズがカフスサイズとなりますので、足した数値でご登録ください。なお、厚みがある時計などをされる場合は、時計をされる「手首実寸」+「7 」 +「1 」 (計 +8 )されると収まりが良くなります。
画像の採寸では、実寸17cmですので、+7cmの24cmが最適値となります。
カフス周り実数+7 をご入力ください。
※既製品では、サイズにより違いはありますが、25を基準としている場合が多いようです。
半袖丈を必ずご指定ください。指定がない場合は、23となります。
<半袖口サイズ>
基本参考サイズは、下記のサイズとなります。
ネック/袖口仕上がり(外周の1/2)
34/16
35/16
36/16
37/16
38/17
39/17
40/17
41/18
42/18
43/18
44/19
45/19
※上腕がかなり太い方は、必ずご指定ください。